Posts Tagged ‘修理’

登山靴の保管方法ってどうすればいいの?

2015-02-24

愛用の登山靴を長持ちさせる保管方法とは?




高級なものはかなりの金額になる登山靴。
登山愛好者なら、登山靴はもっともこだわるアイテムといって良いでしょう。


それだけに拘りを持って使っている方も多いと思います。


がしかし、そんな大事な登山靴もオフシーズンは無用の長物。
使わない際は、靴箱に入れてそれっきり・・・そんな方はいませんか?


じつは登山靴にはちゃんとした保管方法があるんです。
もしかしたら今現在、登山靴の保管方法が間違っているかも??

こんかいはそんな登山靴の保管方法についてご紹介していきます。


湿気対策が最重要



登山靴の保管方法で最も重要なのが湿気対策です。
使い終わった後は綺麗に汚れを落としたあと、なるべく風通しのいい場所に置いておきましょう。
この時、なるべく屋外は避けて屋内が好ましいです。


また、保管する際は中に丸めた新聞紙をキツキツに入れておくと、型崩れ防止と湿気対策になるので非常におススメです。
出来れば1―2か月に1回ほど新聞紙を取り換えるとベターです。


ちなみに管理人は1か月に一回は必ず新聞紙を取り換えています。
めんどくさそうですが、正直作業時間は1―2分ですので、ちゃちゃっとやっちゃいましょう。


靴箱・押し入れ入れっぱなしはNG



もっともやってはいけないのが靴箱・押し入れ入れっぱなしです。
これは登山靴にとって好ましくありません。

どうしても湿気が篭りやすいため、劣化の原因になってしまうのです。

出来れば定期的に風通しのいいところにおいて、湿気を取ってあげましょう。











登山靴のアウトソールの寿命ってどのくらい?

2015-02-17

ソールがすり減ってきたら・・・



登山靴と言えば、一足で数万円はしますよね。
高級なものはかなりの金額になります。

だからこそ、末永く愛着をもって使っていきたいものです。

・・・・がしかし、気になるのは登山靴の消耗箇所であるソールの寿命。
登山靴のソールには寿命がありますので、特に注意が必要なのです。


特にソールに使われている素材は「ゴム」ですので、何もしなくても経年劣化していくのです。
今回はそんな登山靴のアウトソールについてご紹介していきます。



大体の目安は5年で交換



使い方にもよりますが、最低でも5年に一度はアウトソールの張替えをおすすめします。
何もしなくても経年劣化していくものですので、見た目のすり減り具合だけで判断しないようにしましょう。

もろくなったアウトソールは登山中の怪我や事故に直接かかわってきます。
改めてですが最低でも5年に一度はアウトソールの張替えをおすすめします。






アウトソールは何もしなくても劣化していきますが、工夫次第で伸ばすことも可能です。
それはなんといっても清潔に保つことでしょう。


こまめにソールの汚れを落とし、綺麗にしておくことがコツです。


また、保管時はなるべく通気性の良いところに保管しましょう。
ジメジメしたところだと、最悪の場合カビが生えてしまう事も・・・


靴箱に普段はしまっておいて、月に1―2度風通しをして保管しておくと良いでしょう。
入れっぱなしにすると、結構湿気が溜まってたりすることもあるようです。








ゴアテックスタイプの登山靴のお手入れ方法は?

2014-10-12

最近流行のゴアテックスタイプの登山靴・トレッキングブーツのお手入れ方法をご紹介します。

そもそもゴアテックスとは、は「ゴア&アソシエイツ」というアメリカの会社が開発した防水素材の名前です。
簡単に言うと「防水なのにムレない」が売りです。

防水性が非常に強いため、ヨゴレにも強く、基本的にはお手入れも楽ちんです。


用意するものは

  • 汚れ取り用 布きれ
  • 最後のフィニッシュ用 きれい目の布きれ
  • 新聞紙
  • 防水スプレー



まずは、水で丸洗いです。

登山靴内に水をたっぷり入れて、振りながら内部の汚れを落としましょう。
外側の汚れはごしごし擦って落としてしまいましょう。

これを2-3セット行って基本的なヨゴレ落としは終わりです。


その次は乾燥です。
基本的に陰干しにしてください。
風通しの良い場所だとよりベターです。
この時、最初は新聞紙を丸めて中に入れときましょう。

ある程度乾いてきたら新聞紙を取って、さらにもう一日ほど陰干ししておきます。


その次は改めてきれい目の布きれで軽く登山靴をなでるように拭いておきます。
この時少しでも湿気を感じたら、もう一日陰干ししましょう。


そして最後に防水スプレーを外側にまんべんなくかけて終わりです。
くれぐれも防水スプレーを靴の内部にしないようにしましょう。
登山中に靴内部がムレムレになってしまいます(笑)


登山シーズンは週ごとに登山される方がいますが、一番いいのは1回の登山ごとにメンテナンスをしてあげる事です。
最悪、シーズン毎に必ずお手お入れしてあげましょう。




登山靴・マウンテンブーツのメンテナンス方法は?

2014-02-02

 

登山道具の中でも登山靴は登山の楽しさを左右する大きな要因。だからこそ、きちんとしたメンテナンス方法で、常に最高の状態を作りましょう。

登山靴は、入山前と入山後に、必ずチェックとメンテナンスを行います。
山に登り始めてからのトラブルをなくし、いつまでも愛用できる靴の状態でありたいものです。

 

まず、入山前チェックですが、今回の登山に耐ええるかを確認します。
登山靴は、消耗や劣化が起きる場所がいくつかありますので、それらを丁寧にチェックし、登山までにメンテナンスを行いましょう。
特に、靴ひもと金具の部分については、摩耗していいないか、靴ひもの伸縮性はどうか、金具が取れかかっていないかなどを確認します。

 

アッパーやソールは、ひび割れや劣化の確認を行います。ミッドソールは、靴底を屈曲させてひび割れがないかを確認しましょう。
素材のウレタン樹脂は劣化すると突然ソールがはがれる等の減少が起きてしまいます。アウトソールの摩耗は、滑りやすくなります。
スリップの危険を回避するためにも、事前に確認をしておきましょう。とくに、かかとやつま先は重要なチェックポイントです。

 

さて、下山してからのメンテナンスですが、まずは、各箇所を丁寧に掃除します。汚れやほこりなどが残らないように細かいところまで、布やブラッシングでふき取りましょう。
中敷きと靴の内部も忘れずに掃除します。中敷きは、汚れがひどければ洗剤とブラシであらうことも可能です。

靴の外側もしっかりとブラッシングで汚れを取った後は、靴底の確認をします。
靴底をきれいに洗い、詰まった石や土を取り除きます。

 

一通りきれいになった登山靴は、しっかりと乾燥させたのちに撥水スプレーなどで撥水処理を行い、革製品であれば、保革剤でお手入れをしたのち、風通しの良いところに保管します。

これで次回も安心ですね。

Copyright(c) mountain-boots.net/ All Rights Reserved.