Posts Tagged ‘お手入れ’

登山靴の保管方法ってどうすればいいの?

2015-02-24

愛用の登山靴を長持ちさせる保管方法とは?




高級なものはかなりの金額になる登山靴。
登山愛好者なら、登山靴はもっともこだわるアイテムといって良いでしょう。


それだけに拘りを持って使っている方も多いと思います。


がしかし、そんな大事な登山靴もオフシーズンは無用の長物。
使わない際は、靴箱に入れてそれっきり・・・そんな方はいませんか?


じつは登山靴にはちゃんとした保管方法があるんです。
もしかしたら今現在、登山靴の保管方法が間違っているかも??

こんかいはそんな登山靴の保管方法についてご紹介していきます。


湿気対策が最重要



登山靴の保管方法で最も重要なのが湿気対策です。
使い終わった後は綺麗に汚れを落としたあと、なるべく風通しのいい場所に置いておきましょう。
この時、なるべく屋外は避けて屋内が好ましいです。


また、保管する際は中に丸めた新聞紙をキツキツに入れておくと、型崩れ防止と湿気対策になるので非常におススメです。
出来れば1―2か月に1回ほど新聞紙を取り換えるとベターです。


ちなみに管理人は1か月に一回は必ず新聞紙を取り換えています。
めんどくさそうですが、正直作業時間は1―2分ですので、ちゃちゃっとやっちゃいましょう。


靴箱・押し入れ入れっぱなしはNG



もっともやってはいけないのが靴箱・押し入れ入れっぱなしです。
これは登山靴にとって好ましくありません。

どうしても湿気が篭りやすいため、劣化の原因になってしまうのです。

出来れば定期的に風通しのいいところにおいて、湿気を取ってあげましょう。











ナイロン製の登山靴のメンテナンス方は?

2015-02-10

ナイロン製の登山靴のお手入れってどうすればいいの?


今現在、登山靴の主流はナイロン製の登山靴といって良いでしょう。
通気性が良く、ヨゴレにも強く、そして軽い!という全てにおいて高性能を誇っているからでしょう。



そんなナイロン製の登山靴も履いて放置していたらすぐにダメになってしまうのです。
汚れやすい登山靴ですから、ヨゴレに強いナイロン製とはいえしっかりとメンテナンスすることが非常に大事なんです。



登山靴と言えば、一足数万円はしますよね。
しっかりとメンテナンスしていけば何年も持つように出いていますが、全くメンテナンスもお手入れもしていなければ最悪の場合、ワンシーズンでお釈迦になってしまう事も・・・
そうならない為にも、ナイロン製の登山靴も、日ごろからしっかりとメンテナンスをしていきましょう。


今回はそんなナイロン製の登山靴のメンテナンス方、お手お入れ方をご紹介していきます。


汚れは直ぐに落とす!


いろいろお手入れ方法はありますが、なんといっても一番大事なのはこれです。
登山時についた汚れは直ぐに落とすことです。

バケツなどに水を張って、じゃぶじゃぶ洗っちゃいましょう。
洗うときはしっかりと、靴ひもとインソールを外しておくことをお忘れなく。

汚れが酷い場合は、中性洗剤を薄めて洗いましょう。
その際はしっかりと洗剤を洗い落としておきましょうね。


そのあとは、日陰で風通しのいいところにおいて乾かしましょう。




防水スプレーは必須!



そして、一番のコツは防水スプレーを入念にかける事です。
防水スプレーは結果として防汚にも繋がり、お手入れメンテナンスとしては、これをしっかりと行うだけで十分と言えるでしょう。





本革の登山靴のメンテナンスは?

2015-02-01

本革の登山靴のメンテナンスってどうすればいいの?


今でこそそんなに見かけませんが、まだまだ本革の登山靴は根強い人気を誇っています。
やはり経年変化による、あの革の光沢は化学素材では出せませんよね。


ただ、本革の登山靴はお手入れが非常に大変なのが特徴です。
放置していたならばすぐにひび割れてしまうでしょう。


今回はそんな本革の登山靴のメンテナンスについてご紹介します。


汚れは直ぐに落とす!


いろいろお手入れ方法はありますが、なんといっても一番大事なのはこれです。
登山時についた汚れは直ぐに落とすことです。


特に泥汚れをそのままにしておくと、シミになるどころかひび割れの原因にもなります。
登山から帰ってきたら、硬く絞った綺麗な雑巾でまんべんなく汚れを落としましょう。


この時、コツはあまりビショビショにしない事です。
まず最初に頑固な汚れはブラシで落とし、次に硬く絞った綺麗な雑巾でまんべんなく汚れを落とし、最後に改めて乾いたぞうきんで拭きましょう。


油分を足す前に


汚れを落とした後は、しっかりと保湿です。
まずは保革油、そのあとに防水クリームをまんべんなく塗りましょう。

本革にまんべんなく栄養素を与えてやり、かつ本革が生きたまま呼吸できるようにしてあげましょう。


なお、一日ほど置いて乾燥させたのちに、改めてきれいにブラッシングした後にナノクリームを塗布すると、より防水効果が高まりますのでおススメです。


ゴアテックスタイプの登山靴のお手入れ方法は?

2014-10-12

最近流行のゴアテックスタイプの登山靴・トレッキングブーツのお手入れ方法をご紹介します。

そもそもゴアテックスとは、は「ゴア&アソシエイツ」というアメリカの会社が開発した防水素材の名前です。
簡単に言うと「防水なのにムレない」が売りです。

防水性が非常に強いため、ヨゴレにも強く、基本的にはお手入れも楽ちんです。


用意するものは

  • 汚れ取り用 布きれ
  • 最後のフィニッシュ用 きれい目の布きれ
  • 新聞紙
  • 防水スプレー



まずは、水で丸洗いです。

登山靴内に水をたっぷり入れて、振りながら内部の汚れを落としましょう。
外側の汚れはごしごし擦って落としてしまいましょう。

これを2-3セット行って基本的なヨゴレ落としは終わりです。


その次は乾燥です。
基本的に陰干しにしてください。
風通しの良い場所だとよりベターです。
この時、最初は新聞紙を丸めて中に入れときましょう。

ある程度乾いてきたら新聞紙を取って、さらにもう一日ほど陰干ししておきます。


その次は改めてきれい目の布きれで軽く登山靴をなでるように拭いておきます。
この時少しでも湿気を感じたら、もう一日陰干ししましょう。


そして最後に防水スプレーを外側にまんべんなくかけて終わりです。
くれぐれも防水スプレーを靴の内部にしないようにしましょう。
登山中に靴内部がムレムレになってしまいます(笑)


登山シーズンは週ごとに登山される方がいますが、一番いいのは1回の登山ごとにメンテナンスをしてあげる事です。
最悪、シーズン毎に必ずお手お入れしてあげましょう。




スエードの登山靴のお手入れ方法のポイント。

2014-09-16

スエードタイプの登山靴・マウンテンブーツのお手入れ方法

夏の登山シーズンが終わり、これから秋の紅葉&登山シーズンですね。
夏に酷使した登山靴・マウンテンブーツを一度メンテナンス&お手入れをして本格シーズンに備えましょう。


今回は「スエードの登山靴のお手入れ方法のポイント」をご紹介します。

正直、普通のタイプの登山靴であればお手入れ方法は非常に簡単なのですが、
スエードタイプだけはちょっとお手入れにコツがいりますので注意です。


そもそもスエードというのは、革の裏面を毛羽立たせた素材です。
起毛させているので、お手入れが非常に大変です。


普通に革クリームを塗ることは絶対にNGです!

まずは汚れているいないにかかわらず、
しっかりとブラシで掃いてあげましょう。


掃く方向は起毛の流れに沿って優しくです。

そのあとは2重にコーティングです。

まずは保革オイルを靴ブラシに付けて薄く延ばすように優しく塗ってあげましょう。
もしひどい汚れがあるようでしたら事前にぬるま湯を吸わせた布で軽くこすっておくと良いでしょう。
また、保革オイルですがびたびたに塗らないようにすることがコツです。

あくまで薄く延ばすように塗るのがコツです。


そのあとは防水ワックスです。
違う靴ブラシで塗ってあげましょう。

無い方は防水でも構いません。

この2重コーティングが終わったら、風通しのいいところに置いて陰干ししてあげましょう。


以上でスエードの登山靴のお手入れは終わりです。

コツはオイル・クリームを塗りすぎない事。
そして最後に防水クリームorスプレーで仕上げる事です。

これでお手入れは完璧ですし、長持ちしますよ。


Copyright(c) mountain-boots.net/ All Rights Reserved.